突然の停電への備えを!いますぐできる家の停電対策まとめ | 住まいの安全 | くらしのこと | エンジェルストーリープラス 東大阪を楽しく暮らすためのWEBマガジン

突然の停電への備えを!いますぐできる家の停電対策まとめ

停電メイン
地震大国とも呼ばれる日本で生活をしている私たちにとって、地震の恐怖や、地震対策の知識はとても身近なものといえます。
それでは、それ以外の災害への備えはどうでしょうか?

たとえば2018年と2019年に、台風による大規模な停電について連日報道されていたのを覚えている方は多いのでは。地震と同様、災害に由来する停電もいつ起こるか分からないもののひとつです。
そこで今回は、停電が起こる原因と日頃からできる対策、万が一の停電時に役立つシステムについて解説します。

もくじ
こんなものまで停電の原因に!?驚きのアレコレ
停電時に役立つ家庭用発電機のススメ
焦りは禁物!停電時の正しい動き方&日頃からできる対策

こんなものまで停電の原因に!?驚きのアレコレ

停電の原因は実に多く、前述した台風に地震、水害など災害をはじめ、雷や雪、さらには電線にできた鳥の巣が原因になることもあります。

大阪府の被害では、2018年の台風21号による被害によって、最大約96万7千戸もの家が停電に見舞われました。
このように、停電は地震同様いつ起こるか分からないものなのです。

停電時に役立つ家庭用発電機のススメ

停電が起こると、まず電気が止まるため部屋の照明がつかなくなります。夜には真っ暗になってしまうということです。
冷蔵庫が止まれば中の食べ物がダメになりますし、スマホの充電もできません。停電について情報を得ようにも、コンセントから電力供給を受けているテレビやPCは起動すらできなくなります。

数分程度の停電であれば問題は少なく済みそうですが、それが数日、数週間にも渡ればどうでしょうか。普段どおりの生活ができないというストレスは、おそらく計り知れないものとなることでしょう。

このような急な停電時にも、いつでも電源を確保できるようにするためには、家庭用発電機を持っておくのがおすすめです。
家庭用発電機には、家庭用燃料電池や太陽光発電といった住まいの敷地内に設置するものから、手動式のもの、ガソリンやカセットボンベを燃料にして動くインバーター発電機などのタイプがあります。急な発電に備えて、一家に1台持っておいても損はないでしょう。
停電サブ

焦りは禁物!停電時の正しい動き方&日頃からできる対策

急に停電が起こると、つい焦ってしまいますよね。しかしここでの焦りは禁物です。まずはブレーカーを確認しましょう。

もしも“漏電ブレーカー”が落ちている場合は、家電製品のコードの摩耗や故障が考えられます。そのまま上げると火災発生など危険な状態に陥る可能性もあるため、素人の判断では上げないようにしましょう。
電力会社にすぐに問い合わせしてくださいね。

災害による停電が近隣一帯で発生している場合には、まずあらゆる家電製品のコンセントを抜くことが大切です。挿しっぱなしだと、通電時に大きな負荷がかかって故障することがあります。
冷蔵庫が心配ですが、なるべく開けずに冷気をキープすることを意識してください。

急な停電への備えとして日頃からできることは、

・普段から懐中電灯を分かりやすい場所に置く
・調理不要な食品を備蓄する
・モバイルバッテリーを用意しておく

などの対策を取っておくのがおすすめです。

なお、一番安心なのは自家発電システムを整えておくこと。前述した家庭用発電機の準備があれば、長期の停電にも安心していつもの生活を維持することができるでしょう。

東大阪エリアの不動産情報に詳しい城戸産業では、東大阪で楽しく暮らすためWEBマガジン「エンジェルストーリープラス」を日々更新しながら、お客さまの理想の暮らしを叶えるお手伝いをしています。
新築やリフォームのご相談はもちろん、東大阪エリアで停電に強い家をお探しの場合にも、ぜひ一度当店までお越しくださいませ!

LIVING INFORMATION 最新のくらしの情報

READ MORE