コロナ禍の中、台風シーズン到来…今すぐできる災害対策まとめ | 住まいの安全 | くらしのこと | エンジェルストーリープラス 東大阪を楽しく暮らすためのWEBマガジン

コロナ禍の中、台風シーズン到来…今すぐできる災害対策まとめ

コロナ禍の中、台風シーズン到来…今すぐできる災害対策まとめ
まだ新型コロナウィルスの流行が終息していない中、九州などでは断続的な雨をきっかけとした災害による被害も出ています。
もし、あなたが住んでいる地域で災害が起きたら、どう対処するか考えていますか?避難所へ駆け込むにも、いまはコロナの感染も心配ですよね。

これを機会に具体的な災害対策を始めましょう。これから家を建てることを検討している方にも役立つ、災害対策に役立つ住まいの情報もまとめました。
もくじ
防災グッズの準備は万全?いま追加すべきアイテムとは
停電時に安心を!いますぐできる住まいの災害対策
これから家を建てる方必見!災害に強い住まいとは

防災グッズの準備は万全?いま追加すべきアイテムとは

防災グッズをまだ持っていなければ、災害が起きていないいまのうちに準備すべきです。近頃は通販サイトでも簡単に購入できるため、すきま時間を利用して調べてみてくださいね。

すでに用意があるなら、中身をウィズコロナ仕様に変更しましょう。追加するとよいものの一例を挙げていきます。

【マスク】
一時期品薄になったマスクですが、最近はだいぶ購入しやすくなりました。避難中にもこまめに交換できるよう、まとまった数を用意しておきましょう。

【除菌スプレー/ウェットティッシュなど】
災害時には思うように手洗いや入浴ができないことも。応急処置的な除菌アイテムとして準備しておくと安心です。

【ハンドソープ/石鹸など】
手洗いをする際には、水だけで洗うよりハンドソープや石鹸を用いたほうが感染予防効果は高まるとされています。避難所には置いていない可能性も考え、用意しておきましょう。

防災グッズは玄関先など、災害時でもすぐに持ち出せる場所に置いておくのがおすすめです。
ただし、災害時に物が倒れるなどすれば、その場所が通れなくなる可能性も。万が一を想定して数ヵ所に分散収納しておくとより安心ですよ。

停電時に安心を!いますぐできる住まいの災害対策

災害時にはあらゆるインフラがストップしてしまうことも。特に電気がつかないと、夜になれば暗くなり、夏や冬にエアコンも使えない上、スマホの充電もできなくなってしまいます。

いま住んでいる家で災害対策を進めるなら、非常用の蓄電池の購入を検討してみてはいかがでしょうか。製品によって値段や充電量はピンキリですので、家族の人数や用途に合わせて1台持っておくと安心です。

災害によって住まいに被害が及べば、避難所へ行くことも検討しなければなりません。しかしコロナ禍のいま、避難所での待機は感染リスクも気になるもの…。

やむなく避難所に向かわなければならない場合は、小規模の避難所で大人数が固まるのを避ける、ホテルへの宿泊や車中泊を検討する、親戚宅に身を寄せるなどで密を避ける非難を心がけましょう。
停電時に安心を!いますぐできる住まいの災害対策

これから家を建てる方必見!災害に強い住まいとは

コロナ禍における理想的な非難手段は、在宅避難を続けることだといえます。しかし、それを叶えるためには災害に強い家が必要です。

たとえば雨戸やシャッターがある家では、風や雨から住まいを守ったり、風で飛んできた物で窓が割れるのを防いだりすることができます。太陽光と蓄電システムによって発電することで、停電時に備える「W発電」ができる家も、災害に強い家といえるでしょう。

いつ起こるか分からない災害への備えは、いますぐ始めるべきです。あなたはいまの住まいの安全性に満足していますか?
災害に強い住まい探しなら、東大阪エリアで楽しく・安全に暮らしたいというお客さまの希望を叶える不動産会社の城戸産業まで。家族の安全を守る理想の住まいづくりを、私たちが精いっぱいサポートさせていただきます!

LIVING INFORMATION 最新のくらしの情報

READ MORE