コロナ禍の春はおうちでいちご狩り!親子で作る簡単レシピも | おいしい暮らし | くらしのこと | エンジェルストーリープラス 東大阪を楽しく暮らすためのWEBマガジン

コロナ禍の春はおうちでいちご狩り!親子で作る簡単レシピも

コロナ禍の春はおうちでいちご狩り!親子で作る簡単レシピも
新型コロナウイルスの流行により、今年の春も外出自粛ムードが続いています。この状況に落ち込まず、楽しくおうち時間を過ごす工夫をしてみてはいかがでしょうか?

今回はTwitterで大きな反響を呼んだ、あっと驚くような“おうちでいちご狩り”を楽しむアイデアを紹介!簡単に作れておいしいいちごレシピもまとめました。
もくじ
コロナ禍の春はおうちで楽しくいちご狩り!
いちごの品種別の特徴&おいしいいちごの見分け方
甘くて絶品!簡単&おいしいいちごレシピ3選

コロナ禍の春はおうちで楽しくいちご狩り!

以前、Twitterにあるツイートが投稿されました。そのツイートには室内にたくさんのいちごが実っている写真が掲載され、まるでいちご狩り農園のような風景に!

用意するのはたくさんのいちごとハンギングロープ、小さめの洗濯バサミのたった3点。ロープと洗濯バサミは100円均一でも購入できるので、安価かつ簡単に準備ができるのもおすすめポイントです。

まずは部屋の中にロープを張り巡らせ、洗濯バサミでいちごのヘタを挟んでぶら下げていきましょう。あとは本物のいちご狩りのように、容器を片手にいちごを洗濯バサミから収穫し、ぱくりとほおばるだけ!

真っ赤ないちごが部屋の中にずらりと実る様子はまさに圧巻の一言。いちごの甘い香りに包まれながら春を味わえるおもしろいアイデアですね。

いちごの品種別の特徴&おいしいいちごの見分け方

この時期、スーパーではいろいろな品種のいちごを見かけますが、品種によってどんな特徴があるかご存じですか?

まず「あまおう」は味が濃く、甘くてジューシー。名前の由来は「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字からきています。
いちごの品種別の特徴&おいしいいちごの見分け方
「さがほのか」はすっきりとした上品な甘みがあり、見た目はややスリムです。

「とちおとめ」は香りが強く、甘味と酸味、コクのバランスが絶妙。
そして「紅ほっぺ」は甘酸っぱく、その名のとおり見た目は鮮やかな紅色をしており、果肉まで赤いのが特徴です。

おいしいいちごはヘタの近くまで赤く、表面にハリとツヤがありツブツブがはっきりしています。葉が反り返っているのが完熟の証ですので、購入時の参考にしてみてくださいね。

甘くて絶品!簡単&おいしいいちごレシピ3選

最後に、おうちでいちご狩りを楽しんだあとにぜひ食べたい絶品いちごレシピを3つ紹介します。新鮮ないちごを使ってぜひお試しを。

【いちごパフェ】
グラスを用意したら、底からコーンフレーク、いちご、生クリーム、アイスなどを順に重ねていきましょう。最後にいちごをトッピングして、チョコソースやいちごソースをかければ完成です!
お好みの材料を選びながら、親子でこだわりのオリジナルパフェ作りに挑戦してみては?火を使わないので小さな子どもでも安全に作れますよ。

【いちご入りどら焼き】
小さめのホットケーキを2つ焼いて、スライスしたいちごとあんこをサンド。生クリームやクリームチーズも一緒に挟めば洋風のどら焼きにも早変わり。
余りがちなホットケーキミックスを活用できるのもうれしいポイントです。

【いちごミルフィーユ】
難易度の高そうなミルフィーユは、市販のパイシートを使えば簡単。パッケージの説明どおりにパイを焼いたら3等分に切り分け、下からパイ、カスタードクリーム、スライスしたいちご、そしてまたパイの順に重ねていきましょう。
一番上にいちごと生クリームを飾れば、さっくさくのミルフィーユの完成です。

今回紹介したような室内でできるいちご狩りのほかにも、おうち時間の楽しみ方はたくさんあります。さまざまな季節のイベントを家の中で満喫するのも楽しいですよ。

しかし、家の中に遊べるスポットを作るためには、なによりスペースが必要です。いまの家が手狭なら、余った時間で住み替えの計画を立ててみてはいかがでしょうか。
東大阪市の新築一戸建て分譲地に強い城戸産業が、家族で充実した時間を過ごせる理想の住まい探し・住まいづくりをお手伝いいたします。

LIVING INFORMATION 最新のくらしの情報

READ MORE