アレンジ豊富な梅シロップ作りに挑戦♪自家製梅酒の作り方も | おいしい暮らし | くらしのこと | エンジェルストーリープラス 東大阪を楽しく暮らすためのWEBマガジン

アレンジ豊富な梅シロップ作りに挑戦♪自家製梅酒の作り方も

アレンジ豊富な梅シロップ作りに挑戦♪自家製梅酒の作り方も
梅を使った加工品といえば梅干しが身近ですが、今回は旬の“青梅”で作る梅シロップのレシピを紹介します♪応用編として、晩酌にもってこいの梅酒の作り方も合わせて解説。

完成した梅シロップの楽しみ方と、この時期に梅を食べるのがいい理由もまとめました。
もくじ
新年度の疲れ解消に♪梅が持つ効能と旬は?
実は簡単!梅シロップの作り方・楽しみ方
応用編:晩酌にもおすすめの自家製梅酒のレシピ

新年度の疲れ解消に♪梅が持つ効能と旬は?

梅に含まれる栄養素のクエン酸やリンゴ酸は、カルシウムや鉄など丈夫な体を作るのに大切な栄養素の吸収を助ける働きがあるとされています。β-カロテンも含まれ、免疫力アップにも効果的。

また、ほかにも疲労回復に食欲増進、美肌効果、血液サラサラ効果などたくさんの効果が期待できる万能食材です。5月病や紫外線が気になるこの時期に、積極的にとりたい食材ですね。

実は簡単!梅シロップの作り方・楽しみ方

梅といえば梅干しが思い浮かびますが、中には梅干しの酸っぱさが苦手な方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめの梅の加工方法が、爽やかな梅の風味をさっぱり楽しめる梅シロップです。

梅シロップに使う梅はまだ熟していない緑色の梅、いわゆる“青梅”と呼ばれるもの。手に入る時期は5月末~6月下旬頃までと限定的です。
なお、青梅は購入から2日もすると徐々に熟してくるため、梅シロップにする場合は入手次第すぐ加工することを忘れないでくださいね。

梅シロップの材料は青梅と氷砂糖をそれぞれ1kgずつ。たったこれだけです。少し甘さを抑えたい場合、氷砂糖は800gでもいいでしょう。
あとは梅シロップを保存するための耐熱性の密封ビン(5リットル用)と竹串も準備します。

作り方は以下のとおりです。

1.ビンを煮沸消毒し、逆さにして乾かしておきます。

2.青梅を水で洗い、水気を拭き取ったら竹串でヘタを取ります。ヘタが残っているとエグ味が出やすいのでしっかり取り除きましょう。
処理が終わった青梅は、保存袋などに入れて1晩冷凍してください。

3.冷凍庫から出した青梅の水気を拭き取ったら、乾いたビンに青梅→氷砂糖→青梅…の順で入れていき、氷砂糖が一番上になるように重ねます。

4.しっかりフタをして冷暗所に保存し、毎日ビンを揺すりながら梅シロップの完成を待ちましょう。1ヵ月ほどして氷砂糖が溶けたら梅を取り出し、ビンごと湯煎して15分ほど加熱殺菌したら完成です!

完成した梅シロップは水や炭酸水で割るとおいしく飲めます♪密封状態を守り、冷蔵庫で保存すれば1年ほど楽しめますよ。

応用編:晩酌にもおすすめの自家製梅酒のレシピ

梅シロップの材料から氷砂糖を500~800gに減らし、ビンに青梅と氷砂糖を交互に入れたあと、焼酎(ホワイトリカー)を1.8リットル加えると自家製梅酒を作ることもできます。
飲めるようになるまでにかかる期間は梅シロップより長く半年~1年後。完成した梅酒を長期保存するなら、1年ほど経ったタイミングで梅を取り出しましょう。

焼酎をブランデーやウィスキー、ジン、ウォッカなどお好みのお酒に変えてアレンジ梅酒を作ることも。
氷砂糖の代わりに蜂蜜を入れると、口当たりのいいコクがある梅酒ができます。なお、蜂蜜は氷砂糖より溶けにくいので、漬け始めてから2週間ほどは毎日1回、その後1ヵ月ほどはときどき、容器を揺すって蜂蜜が全体に行き渡るようにしましょう。

水割りやお湯割り、ソーダ割り、ロックなど、自家製梅酒はいろいろな飲み方で楽しんでみてくださいね。

応用編:晩酌にもおすすめの自家製梅酒のレシピ
お酒として飲む以外のアレンジとしては、ドレッシングやジュレにして料理に添えるなどしても食卓をおしゃれに彩ることができるでしょう。

おうち時間が増えたいま、新しいことを始めたいなら梅シロップ作りがおすすめ。爽やかな梅ジュースを家族で味わいながら、家族の今後をじっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。
のびのび暮らせる住まいづくりや住まい探しについて、前向きに検討するのにもちょうどいいタイミングかもしれませんよ。

東大阪エリアで新築・分譲地をお探しなら、東大阪の不動産情報に強い城戸産業へお越しくださいませ。

LIVING INFORMATION 最新のくらしの情報

READ MORE