ホットプレートは多彩な料理が作れる万能キッチン家電!一家に一台あるととても便利です。
今回はホットプレートの種類や使い方を詳しく解説♪
ホットプレートを使いこなしたい方、料理のレパートリーを増やしたい方に役立つ情報をまとめました。
ホットプレートでできる調理方法は焼く、炒める、煮る、蒸す、炊くなど豊富です。専用プレートを使えば作れる料理の幅はもっと広がります。
毎日の献立を考えるのはけっこう大変ですよね。ホットプレートがあれば主食に主菜、パーティー料理も手軽に作れます。
家族で楽しめる料理のバリエーションも増えるので、ぜひ使いこなしてくださいね。
ホットプレートは持っているけれど、使いにくくて収納の奥へしまってあるというご家庭は少なくないのでは?
続いては、使いやすいホットプレートを選ぶコツを4つのポイントに沿って解説します。
1.サイズ
ホットプレートの大きさは家族構成に合わせて選びましょう。2~3人なら30~40cm、4人以上なら40cm以上がちょうどいいサイズ感です。
2.どんな料理に使いたいか
複数のプレートが付属したホットプレートは使い勝手がよく便利です。プレートには以下のような種類があります。
・お好み焼きやホットケーキに便利な「浅型」
・鍋や煮込み料理に使える「深型」
・たこ焼き用
・焼肉用
最近は同時に複数の料理が作れる2面ホットプレートも登場しています!使いやすそうな
商品を探してみてくださいね。
3.加熱方式
お手頃価格で購入しやすいヒーター式、火力が自慢のIH式、停電時にも使えるカセットボンベ式など。
それぞれの強みやメリットを比べて選びましょう。
4.安全対策や便利機能にも注目!
油ハネガードやヤケド防止ガードが付いているホットプレートは、子どもと一緒に使うときに安心です。
ほかにも煙を軽減できるもの、丸洗いできてお手入れしやすいものなど便利なホットプレートがたくさん販売されています。
万能なホットプレートは、余り物の消費にも大活躍!最後に、お正月に食べきれず余ったおもちを使った、おいしくて簡単なアレンジでレシピを2つご紹介します。
■おもちピザ
1.おもちを薄く切ります。※難しければ1cm角のサイコロ型でもOK!
2.油を敷いたホットプレートにおもち同士がくっつくように並べ、弱火にかけ、水を少し加えたらフタをして4~5分焼きましょう。
3.おもちが溶けて一塊になったら裏返し、お好みの具&とろけるチーズを乗せて再度フタをして蒸し焼きにしたら完成♪
★具はベーコン、玉ねぎ、ピーマン、明太子、きのこ類などお好みで!
■もち入りチーズタッカルビ
1.コチュジャン、しょうゆ、みりん、砂糖の合わせ調味料を作り、一口大に切った鶏肉に揉み込んで味つけをしておきます。
2.ホットプレートに油を入れ、切った玉ねぎ、キャベツ、人参などの野菜を炒めましょう。
3.1を加えて混ぜながら炒め、全体に味がまわったらフタをして火が通るまで蒸し焼きに。
4.3を左右に分けて中央に溝を作り、とろけるチーズ、刻んだおもちを入れます。保温にしてチーズとおもちがトロトロになったらできあがり!
★子どもと一緒に食べるなら、コチュジャンを味噌に変えてもOKです。
ホットプレートで作れる料理の種類が増えると、おうちごはんの時間が楽しくなります。おいしい料理と元気な家族、そして居心地のいい我が家…理想的ですよね。
家族との時間をもっと充実させたいなら、マイホーム購入を検討しませんか?東大阪エリアで住まいづくり、住まい探しを始めるなら城戸産業へご相談ください!