静かで落ち着く!下町風景の住宅街に建つ『長瀬神社』 | 施設 | まちのこと | エンジェルストーリープラス 東大阪を楽しく暮らすためのWEBマガジン

まちのこと 施設

静かで落ち着く!下町風景の住宅街に建つ『長瀬神社』

鳥居

今回は、東大阪市衣摺にある『長瀬神社』をご紹介します。

最寄りは近鉄大阪線「長瀬駅」またはJRおおさか東線「JR長瀬駅」。

いずれも徒歩10分前後で到着できます。

もくじ
長瀬神社の御由緒
長瀬神社の御祭神
長瀬神社の御神木
長瀬神社の境内末社
長瀬神社の社務所・参集殿
『長瀬神社』へのアクセス

長瀬神社の御由緒

合祀

もともと、現在の大蓮・衣摺・柏田・渋川町・寿町・長瀬町・俊徳町・横沼・吉松・金岡にあたる8つの村で成っていたこの地域は、明治22年の町村制施工により併合され、一村(旧長瀬村)となりました。

加えて、各村に祀られていた御神霊の合祀が明治41年に決まりました。

8神社の御神霊もあわせて祀るために、大正元年に創建されたのが『長瀬神社』です。

長瀬神社の御祭神

本殿

『長瀬神社』の拝殿(本殿)です。

御祭神は、

伊弉諾命(いざなぎのみこと)

伊弉册尊(いざなみのみこと)

天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)

素盞鳴命(すさのおのみこと)

保食大神(うけもちのおおかみ)

少彦名命(すくなひこなのみこと)

菊理姫命(くくりひめのみこと)

品陀和気命(ほんだわけのみこと)

菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

です。

作法

『長瀬神社』では、一揖・二拝・四拍手・一拝・一揖の作法で参拝します。

長瀬神社の御神木

ご神木

拝殿(本殿)の左手に『長瀬神社』の御神木があります。

大きくそびえ立つ楠は、見ものです。

長瀬神社の境内末社

境内末社

拝殿(本殿)・御神木の左手に、境内末社があります。

雨之神社

まず手前から『雨之神社』です。


天水分大神

天水分大神(あめのみくまりにおおかみ)が祀られています。

弁財天大神社

次は、『弁財天大神社』です。


白水弁財天

こちらの御祭神は、白水弁財天(はくすいべんざいてん)です。


稲荷神社

続いて、『稲荷神社』です。


朱の鳥居

朱の鳥居を抜けた先に社殿があります。


保食大神

御祭神は保食大神(うけもちのおおかみ)です。


多賀神社

最後は、『多賀神社』です。


伊弉諾大神

こちらには、伊弉諾大神(いざなぎのおおかみ)が祀られています。


長瀬神社の社務所・参集殿

社務所・参集殿

お守やお札の授与、御朱印がいただける『長瀬神社』の社務所・参集殿は、拝殿の右手にあります。


ご利益

『長瀬神社』は交通安全(車のお祓い)で有名だそう。

しかし、たくさんの御祭神がそろう神社であるため、家内安全や病気平癒、安産、商売繁昌、厄除開運など、さまざまなご利益がいただけそうです。

参拝用駐車場

参拝用駐車場も完備されており、車でも訪れやすい神社です。

ぜひ足を運んでみてくださいね!

『長瀬神社』へのアクセス

住所:東大阪市衣摺1-4-25

電話番号:06-6721-1272

公式サイト:http://www.pat.hi-ho.ne.jp/shnagase/index.html

 

20239月訪問時の情報です。

この記事を書いた人:マチキシャ ATAKO



「長瀬駅」「JR長瀬駅」含め近鉄大阪線、JRおおさか東線でお住まいをお探し方は東大阪の不動産情報に強い城戸産業まで。

東大阪での暮らしを希望されるお客さまを全力でサポートさせていただきます。


LOCAL INFORMATION 最新の地域の情報

READ MORE