東大阪市の北部にある約3キロもの遊歩道、鴻池四季彩々とおりには散歩をしている市民の方がたくさんいますが、鳥たちの姿もよく見かけます。
私がこの歩道を通る度に鳥がいる場所は、鴻池東小学校横の遊歩道の水とのふれあい(Eゾーン)です。
カモをよく見ますが、多い時だと5羽いた時もあります。
夏には水浴びをしている小鳥たちも見れて可愛らしいですよ。
下記文は遊歩道にある鴻池四季彩々とおりの説明看板に書かれていました。
「鴻池水路は、かつて鴻池新田(新開地の干拓農地)へ農業用水を送る役割を持った歴史的水路でした。
その水路が、農地の宅地化や下水道整備が進む中でその役割を失いつつありました。
そこで、下水処理を有効利用してこの歴史的水路に水や緑を用いた修景整備をおこない、地域の歴史を未来に伝える新たな市民生活空間を創造しました」
遊歩道にいる鳥たちは、夏は気持ちよさそうに川にいますが、冬の寒い時期でもよくみかけます。
植物も植えられ四季を感じることができますが、特に春は川沿いに桜が咲きますので、間近で桜と川の風情が見れる貴重な遊歩道です。
綺麗に整備されていて気持ち良く散歩ができる遊歩道です。
春は桜がとてもきれいです。
〒578-0973 東大阪市東鴻池町
※2025年1月時点の情報です。
この記事を書いた人:マチキシャ green
「鴻池新田駅」含めJR学研都市線でお住まいをお探し方は東大阪の不動産情報に強い城戸産業まで。
東大阪での暮らしを希望されるお客さまを全力でサポートさせていただきます。